こんにちはヒロサカです
久しぶりに休日の朝にMacのキーボードをたたいております
今日は8月2日 土曜日
外は夏の強い日差しで朝からぐんぐんと温度が上がってます☀️
こんな状態だと僕の趣味であるカメラを持っての休日散歩もとてもしようと思いません汗
ですが、
じつは先日出勤前の朝にカメラを持ち出してスナップしてきたんです
近所の畑の前を歩いていたところ大きなスイカが実ってる
全く気がつかなった・・
そんなのを目にして久しぶりに写欲が湧きました
朝の5時半くらいだとまだ日差しは弱く柔らかい光で写真も撮りやすい
そして何よりすごく涼しいんすよね〜♪
快適に写真が撮れる☺️
そう思って、せっかく撮るんだったら夏の風景的な感じであちこち撮ってみようと思ったんです
持ち出したカメラは『OLYMPUS E-M5mk2』

荷物にもならない小さなミラーレスカメラ
これなら鞄に入れても場所をとらない
レンズは『OLYMPUS DIGITAL 45mm 1:1.8 msc』
小さなカメラボディーに合う単焦点レンズ
画角は狭いけどボケを入れた写真を好む僕にはお気に入りなレンズです
この組み合わせはコンパクトで持ち運びやすく気軽に外へ持ち出せて撮影を楽しみたい方にぴったりのセット
Olympus E-M5 Mark IIの魅力と使いやすさ
僕のブログでも何度となく記事として書いているこのカメラですが本当にお気に入りの1台
新しいカメラではなく発売されたのは10年以上前の2015年2月
画質や使い勝手がよく今でも十分現役で使える
「小型軽量なのと使いやすさ」
やっぱり荷物にならないってところが一番のポイントかな

ボディは本当に小さくミラーレスでも気軽に持ち出せるのが嬉しい
性能面でも十分で背面に付いている液晶はバリアングルに対応している
そしてアナログなダイヤルやボタンもいっぱい付いているので使いやすいんだよね(しかも防塵・防滴)
そして今回使った45mm F1.8の単焦点レンズは背景のボケが美しく被写体を際立たせることができます
写りはさすがオリンパスの純正レンズって感じで高画質
小型ボディーと小さな単焦点レンズこの組み合わせは本当に良い
それでは先日撮ったスナップいってみましょう
夏の畑と田んぼの作例紹介
被写体としてのスイカ・夏野菜たちの色彩とボケ

このスイカは大きく直径30cm近くありちょうど食べ頃♪
これが撮りたくて早起きしたんですw
絞りF1.8でシャッタースピードは1/2000秒
手前の金網と奥のスイカは柔らかいボケを作って手前のスイカ引き立つように調整してみました
カメラ上部に付いているダイヤルのおかげで調整はすごくしやすい





畑には多くの夏野菜が植えられていてどれも食べ頃といった感じ
鮮やかな緑色とトマトの綺麗な赤
jpeg撮って出しでなくいつも通りにRAW現像で少しだけ鮮やかな色にして雰囲気は落ち着いた感じに仕上げてみました
マイクロフォーサーズだとセンサーが小さくボケにくいと言われますが
F1.8が使えるレンズだと気持ちよくボケが作れます
ただこのレンズはあまり寄ることはできません(最短撮影距離 50cm)
もうちょっとだけ被写体に寄りたいと思うこともありましたが
35mm判換算で90mmになるためそんなに寄らなくても十分被写体を大きく写すことはできます
稲の実り始めた田んぼ


稲の穂に実ができ始めてきた田んぼ
大きな田んぼではありませんが、この緑あふれる風景はいつ見てもいいなぁ
上の写真はF2.5 シャッタースピードは1/1600秒
少し柔らかめな感じで撮ってみました
下の写真はF1.8 シャッタースピードは1/2500秒
このくらい背景がボケれば十分です

田んぼのそばにあった手作りの風車
その脇にはコスモスの小さな花
良さげな風景なので1枚撮っておきました☺️
薔薇の花と蝉の抜け殻


畑や田んぼでのスナップを終えて歩いていると1輪の薔薇の花が
青色の板壁前で咲く1輪の薔薇
これはいい被写体だと思い鞄からカメラを取り出しすぐにシャッターを切りました
コンデジほどは小さくないにしてもミラーレスでこれだけ荷物にもならなくサッと出せるのはやっぱり便利
背景の青い板の壁そして薔薇の葉
いいボケ具合で立体感のある写りに満足♪
夏といえば蝉
蝉の抜け殻って見たことあります?
最近見てないなぁ・・って人多いんじゃないですか
ちょうどそんな風景を見つけたので1枚撮っておきました
これを見ると夏って感じがするでしょ
色味は自然な感じ調整して現像
それにしてもいい感じでボケてくれる
使ってみた感想まとめ
本当に久しぶりにカメラを持ち出しました
陽気も涼しく出勤前に楽しいスナップができましたよ☺️
今回使ったOlympus E-M5 Mark IIと45mm F1.8の組み合わせの感想は・・
古さを感じさせない「味わい深さ」
もう長くこのカメラを使っていますが最大の魅力はミラーレスでも小型軽量で荷物にならず気軽に使える
ここまで小さいのってなかなか無いと思う
そして5軸の手売れ補正が付いているので手ブレ防止がすごく効いて撮りやすい
鞄からもサッと出せて調整するのもボタンやダイヤルがいっぱい付いているので調整もしやすい
小さくて調整がしやすい
そして肝心な写りも純正レンズだけあって高画質で美しく
ボケは絞り(F値)が1.8まで使えるため十分満足できるレベル
マイクロフォーサーズのカメラは小ささだけじゃなく画質やボケを作って撮るのにも十分と言える☺️
それとカメラ好きな方なら気になるシャッターフィーリングですが、
シャッターボタン半押しからの・・「カシャっ」
僕が感じたのは好きな音と感触♪
安っぽくなくちょっと金属的な音
カメラが「しっかり撮ったよ」
そんな感じのする音といい感触です
それでは、
お待ちかねの食事写真w

休日のランチは決まってパンと珈琲
甘いパンとブラックコーヒーが好きなんです♪
最近のコーヒーはインスタントが多いですがお湯を注いですぐに飲める手軽さがいいっすね
このブログを書き終わって食べた今日のランチは・・

まーいつもと変わらずです
胡桃入りロールパンとブラックのインスタントコーヒー
最近はバナナやキウイフルーツなんかも食べてます
そしてお腹を満たすと眠くなるというパターンw


そして華金や休日に楽しみにしてる晩酌🍺
冷たいビールが最高な時期ですよね♪
お刺身食べながらや餃子なんかもいいですよね
早く飲みたいという気持ちを抑えてシャッターを切りましたよw
写真の色味もいい感じかな
ちなみにブログ更新した今夜の晩酌は・・・

まずは枝豆をつまみにビールからのスタート
やっぱりこれが好きなんだよね〜♪
枝豆を食べ終わると大好きな刺身を食べつつ引き続き飲むパターン
そして2本目はレモンサワーかグレープフルーツサワーが僕の晩酌ルーティンかなw
今夜も美味しかった〜(^^)/🍺♪
もしあなたが「コンパクトで扱いやすいミラーレスに興味がある」という方なら、今回の組み合わせを試してみてください
中古でカメラボディーは3万円台〜レンズも1万円台という安さ
小さくて楽しめるミラーレスとしてはおすすめです
最後まで読んでいただきましてありがとうございました
コメントや質問もお待ちしていまーす(^^)/
コメント
コメント一覧 (2件)
どれもこれも夏を感じさせる
ものばかりでしたね
大きな西瓜に茄子にトマト
苦瓜まで成ってましたよ
ビックリなのはもう稲があんなに
成長してお米が実ってるところです
青々した稲はなかなかこちらでは見ることは
出来ないですから
穏やかな田舎の雰囲気が
いっぱいでした
ランチのパンも美味しそうに
こちらを見てるみたいでしたよ
また楽しみにしてますね
(ӦvӦ。)
ぴいちゃん素早いコメントありがとうござます♪
畑のスイカりっぱでしたよー
夏野菜たちもいい被写体となってくれました
あ、それで・
写真を撮った当日の仕事帰りにその畑を見たら
なんともうスイカは収穫されたみたいで無かったんです
よかったですよ朝、写真撮っておいて(*ˊᗜˋ*)
涼しい朝のスナップ楽しかったです
また次回の更新をお楽しみに(^^)/