おはようございます
3月16日(日曜日) 朝の7時
今朝は雨
昨日の夕方から降り出した雨が今朝も降り続いています
陽気の方はだいぶ暖かくなりまして今朝の室内の温度計は7度ほどもありました
この時期(冬から春へ移行する時期)って三寒四温と言いますけどほんとその通りで寒い日と暖かい日の寒暖差がけっこうあるんですよね
体調に気をつけましょうね
そうそう、ついこの間実家の庭で足元を見ると「フキノトウ」が顔を出してました

この野草を見ると春だなーって感じます
朝の通勤もそれほど寒くなくマフラーをしない日もあるし
通勤途中に見る景色が少しずつ春の訪れを感じるようになってます
梅の花が咲きだし
椿の花が咲いたり
大きく色鮮やかに咲いている椿の花を見て休日にこの花を1枚撮りたいなって撮って思ったんですよね
それで昨日カメラを持ち出してみました
今回持ち出したカメラは前回のブログ記事でも書いた「コンデジ」
『SONY RX100M4』

RX100M4ってどんなカメラ?
項目 | スペック |
---|---|
センサー | 1.0型 Exmor RS CMOS |
有効画素数 | 約2010万画素 |
レンズ | 24-70mm F1.8-2.8 ZEISS Vario-Sonnar T* |
動画 | 4K撮影対応(5分制限あり) |
AF | ファストインテリジェントAF |
重量 | 約298g(バッテリー・メモリー込み) |
RX100 M4のここがポイント!
🔹 小型なのに高画質 → 1インチセンサーでボケ感のある写真が撮れる
🔹 明るいレンズ → F1.8-2.8だから、暗い場所でも強い
🔹 スローモーション撮影ができる → 最大1000fpsのハイスピード動画対応
🔹 ファインダーが付いてる → 235万ドット相当の有機ELファインダー
RX100シリーズってコンデジの中でも画質が良くて有名なカメラ
僕が使っているのはシリーズ4代目
この『RX100m4』になってファインダーが搭載されたりusb充電もできるようになったんだよね
発売されたのは2015年7月。なので今年でもう10年にもなる
古いコンデジになるとは思うけど十分な性能と画質
小さいけど重みがあり高級感があります
今回はこの小さなカメラをポケットに入れて家を出ました

✅ 「実際に撮ってみた!RX100 M4の作例と使い勝手」
作例① 椿の花のアップ

撮りたかった椿の花
そばに寄りレンズの絞りをF1.8で撮影
明るいF1.8レンズのおかげで背景がしっかりボケて立体感のある写真にできました。
写りも柔らかめで色のりも自然でいい感じ!
作例② 竹林そばの風景




ここは竹林の中で椎茸栽培をされているところ
何回か撮らせていただいているところですが静かで落ち着いた場所
道路脇に積み上げられた丸太があったので1枚撮っておきました
次にraw現像でモノクロにしたものも何枚か載せたいと思います


作例② 捨てられた車


こちらもモノクロで現像
白と黒だけなのでより印象的な感じになりますね
古びたり錆びて劣化したものってモノクロが似合うと思う
ザラザラとした感じが好き
長い年月が経って朽ちていく風景
そんな風景も写真で撮りたくなるんですよねこれが
作例② トラクターのある田舎風景

ちょっとフィルムっぽい感じの色合いに現像
写真の写りもカチッとではなく柔らかな感じに撮ってみました
作例② 無人販売所


いつも季節を感じる新鮮な野菜たちが店頭に並んでます
今日は「フキノトウ」とブロッコリー」
他にも大根やら色々とありました
被写体に寄って絞りはF1.8
作例② 梅の花

天気が良ければここから大きな富士山が見えるところなのですが、今日は残念ながらの曇り
ですが下に見える梅の花が色鮮やかに咲いていたので1枚
綺麗でした♪
✅今回の撮影を通して感じたこと
今回は『RX100m4』を持ち出しましたが
コンデジだといつも書いちゃってますがポケットに入るこの大きさは絶対いい
カメラを持ち出すとなると入れるもの鞄の大きさとかを必ず考えますがコンデジはそんな事考えずにポケットに入れるだけ
使う時もサッと出して手早く撮ることができる
大きなカメラで写真を撮りたくなることもありますが、それにしてもこの小ささは最高です
『RX100M4』は形もカッコいいし手にしてみればわかるけど高級感もある♪
ズームが使えるのがいい!
僕が普段使っている一眼レフやミラーレスのレンズは単焦点レンズばかり
このコンデジには焦点距離(35mm判換算で)24〜70mmのズームが使える
被写体の距離に合わせて調整できるズームは便利
ボケに関しては普段よく使うカメラと比べるとそこまではボケは作れませんが
それでも被写体に寄ってレンズの絞りをF1.8にすればある程度はボケてくれます
背面のチルト液晶とダイヤルが便利!
背面のモニターはチルト式で上下に稼働します

上に全開で上げれば自撮りも可能
なので色々な撮影方法ができるのですごく便利
ボタンやダイヤル類も使いやすい
RAW現像で好きな色合いに!
僕はいつもjpegでの画像保存ではなくRAWで撮ってます
撮影後に家のMacで好みな色にするのが好き
フィルム調やモノクロ
好きな色に編集できるってのは楽しいね
とりあえず撮っておいて後でraw現像で色編集をすると意外といい写真になったりしますよね
この小ささでこれだけの機能と画質
古いデジカメですがいいカメラですよ
これからも大切に使っていきたいな(^^)
最後にこのカメラで撮った僕の休日ランチの写真です

休日の楽しみなランチは決まってパンと珈琲
チョコチップと胡桃が中に入った胡桃入りロール
それと蜂蜜たっぷりな蜂蜜パンの2つ
珈琲はちゃんと豆を挽いて淹れたブラックコーヒー
甘いパンとこのコーヒーの組み合わせが最高です♪
豆はおひとり様用の手で挽くタイプのコーヒーミルを使ってガリガリと挽いてます
ちょっと面倒ですがこの手間でより美味しくなると思って

休日くらいは自分へのご褒美として美味しいパン
そしていい香りと深い味わいの珈琲
このセットがすごく楽しみなんです(^^)/☕️♪
では今回はこのあたりで
最後まで読んでいただきましてありがとうございました
また次回の更新をお楽しみに♪
コメント
コメント一覧 (2件)
すてな相棒ですね
コンデジ君
なんて綺麗な椿
ワタシめちゃくちゃ
気に入りましたよ♪
哀愁漂うモノクロも
良かったです
お馴染みの竹林も素敵でした
最後のランチのパンも
美味しそうでした
また楽しみに待ってますね
この時期はホント体調には
気を付けて下さいね (ӦvӦ。)
ぴいちゃんコメントありがとうございます♪
古くても性能は高く高級感もある素晴らしいコンデジです
椿の花だけを撮る目的でしたが、せっかくなので色々な風景を撮影してみました
いつもの場所ですけどねw
寒暖差がある時期なので風邪をひかないようにしましょうね(^^)/